運営者情報

はじめまして!

まめもち
【転妻まめもちホンネ育児】を運営しているまめもち(@mamemochi124)です。

私の簡単な略歴をまとめてみました。

  • 2017年 高校でインターハイ出場
  • 2017年 1年間海外留学
  • 2013年 MARCH卒→大手金融機関へ就職
  • 2016年 転勤族の夫と結婚
  • 2017年【配偶者帯同転勤制度】を利用し勤務地変更→再度同居開始
  • 2018年 長男誕生&産育休取得
  • 2021年 次男誕生&産育休取得

資格は、FP2級・TOEIC835点も持っています。

まめもち
まとめると、ちょっとお金に詳しい、転勤族妻&ワンオペママ

「転妻まめもちホンネ育児」では、ワンオペでも育児も仕事も諦めない!をテーマに、情報発信をしています。

  • 圧倒的に楽になる育児グッズ
  • 心底悩んだ育児の悩み解決方法
  • ママ・主婦でもキャリアを積める在宅ワーク

など、ワンオペ育児を楽にしたり、時間を節約する情報などを書いています。

転妻まめもちホンネ育児とは?

まめもち&息子

運営者まめもちの性格・趣味をベースに、育児と働くママへの情報について、発信しています。

性格
  • 真面目でストイック
  • 手が抜けない
  • 転勤族×子育て=常に人手不足
  • コスパが高いものはお金で解決
趣味
  • 投資(FP2級)
  • 英語(TOEIC895点)
  • お得な商品を探す(楽天経済圏住人・プレミアムカード)
  • 息子たちの人生を実りあるものに(読書・ゆる知育)

また、掲載する情報は以下の公式サイトや信頼できるリソースを参考にして、データを掲載しています。

インターハイ出場、留学経験、割と有名な私立大学卒業、全国展開している大手金融機関に就職。

これまでの人生は、常に「どうしたら、より良い環境を手に入れられるか」が基準でした。

まめもち
だから、かなり打算的な就活生だった

就職先の名前はずっとついて回るから

  • 働き続けられる可能性が高く
  • 女性の活躍推進をうたい
  • 福利厚生が手厚い金融機関に就職する

と決めました。

結果的には、配偶者転勤制度の恩恵を受けているので正解でした。

配偶者転勤制度を使って、転勤族でも同じ会社で働いている体験談は、別記事にまとめてあります。

転勤族妻の生き方。正社員を続ける体験談と、自ら創るキャリアプラン

あわせて読みたい
転勤族妻の生き方。正社員を続ける体験談と、自ら創るキャリアプラン この記事では、転勤族妻でも、夫の転勤に振り回されず、正社員のままキャリアを継続してる体験談をお伝えします。 転勤族妻の生き方は? 正社員を諦めるべき? 子供のタ...
まめもち
でも、転勤族の夫と結婚して、毎回転勤のたびに小さな子供をワンオペ育児しながら、正社員はしんどいと思い始めて…

そこで、同じ境遇の転勤族妻やワーママ向けに、子供中心の生活にしたくて、今後のキャリアを悩んでる方にも役立つ発信も、始めました。

転勤族妻の仕事は、在宅ワークがおすすめな理由。時間も場所も自由に

あわせて読みたい
転勤族妻の仕事は、在宅ワークがおすすめな理由。時間も場所も自由に この記事では転勤族妻の仕事には、在宅ワークがおすすめな理由をお伝えします。 転勤族妻は夫の転勤のたびに「次の仕事をどうしよう…」と悩む状況に駆られて、とても大...

ブログを始めた理由

プロフィール

①お空に帰った子とのお別れ

ブログを始めたのは、一人目の子供が流産したことがきっかけです。

「時が経てば少しずつ記憶は薄れ、忘れられなくても少しずつ痛みは癒える」と、過去の経験から分かっていました。

まめもち
でも、頭では分かっていても、当時は辛くて仕方なかった…

「どうして私だけ、我が子を抱けないんだろう」と悲しく、「もしかして何かの間違いじゃないか」と現実逃避もしました。

そのタイミングで旦那さんが転勤になり、もはや絶望。どうしようもならないと分かっていて、わがままばかり言いました。

まめもち
「夫も赤ちゃんも居なくなって、どうしたら良い?誰も居ない」とかね…(遠い目)

それでも毎日は容赦なく続き、会社のトイレで泣きながら仕事をしたこともありました。

どうして自分の身に起こったのか、未だに答えは出ないこの出来事に、同じように心を痛ませている方は沢山いると思います。

辛い時支えとなったのは、「流産経験者のブログをひたすら読む」こと。

辛さに共感したり、無事次のお子さんが産まれた話に元気をもらい、前向きになれたりしました。

今では、悲しみを乗り越えたからこそ、我が子を愛おしむ・大切に思う気持ちを感じながら、楽しく育児をしています。

「自分がブログに救われたように、今の自分の姿を発信することで、誰かの活力になりたい」それが一つ目の理由です。

【流産後、妊娠~出産を経て】繋留流産体験談。前を向く方法6選

あわせて読みたい
【流産後、妊娠~出産を経て】繋留流産体験談。前を向く方法6選 この記事では、繋留流産の体験談と、前を向くために効果があった方法6選をお伝えします。 流産後辛くて仕方ない 涙が止まらない いつ赤ちゃんは帰ってくる? また、すぐ...

②子供が産まれてから時間が減り、情報がまとまったサイトが欲しかった

まめもち
2つ目の理由は、子供が産まれてから、何をするにも時間が減ったから

調べる時間が惜しくなり、自分が興味のある

  • 育児グッズ
  • 知育商品
  • 育児のお悩みを本音で検証&解決する

ブログがあったらな、と思ったことがきっかけです。

世の中に育児グッズや知育商品は沢山出回っていて、色々そろえるには、かなりのお金がかかります。

しかも、短期間しか使わないもの~数年利用するものまで種類もたくさん。

安全で納得がいく、コスパが良い育児グッズの口コミを調べるために、他社製品比較もしながら、多くの時間をかけました。

まめもち
基本的に根がまじめなオタク気質だからね!全部実費だよ笑!

どんなに調べて買っても「あっちの方が良かったな」と思う商品

衝動買いしてしまい、「もっと調べて買えば良かった」

「もっと早く買いたかった、出会いたかった!」と感動する程良い品

そんな目線で「本当に使える育児グッズだけ厳選して選んだ記事」がこちら。

ワンオペ育児便利グッズ18選!50万課金した育児グッズオタクが厳選

あわせて読みたい
ワンオペ育児便利グッズ18選!50万課金した育児グッズオタクが厳選 この記事ではワンオペ育児を楽にする便利グッズを、50万円以上課金した育児グッズオタクの目線からご紹介します。 朝から晩まで子供中心に休まるひと時がなく大変な育児...
まめもち
それから、私の強みは、ブログで生計を立てていないこと

ブログではアフィリエイトと呼ばれる、お金が入って来る商品を優先的に紹介する方法もあります。

「デメリットもメリットに繋げて購入意欲を高める」手法もありますが、私はこんな気持ちで発信をしています。

  • 本当に良かった商品を広めたい
  • ワンオペから解放され楽になるママが増えて欲しい
  • 素晴らしい・画期的な商品を知ってほしい
  • 悩みの解決策までを共有することで、安心材料に
  • もっと早く知りたかった情報をまとめて提供したい
まめもち
もちろん使って本当に良い商品は紹介しますが、買って欲しいから優しく口コミをすることはしません。

育児中の悩みについても一緒です。

まめもち
育児中の悩みがを検索しても、検索上位に表示されるまとめサイトには一般的な答えしか載ってない…もっと具体的な対応策が聞きたいな…。

流産の経験や転勤族であることも、同様です。

経験者しか分からない葛藤、想い、喜び、全てをきちんと吐露したいと思っています。

フルタイム勤務で収入が確約されているからこそ、良かったことだけではなく

  • もっと早く知りたかった本当に良いもの
  • 読者のみなさんにも伝えたいこと
  • 惜しい点あり、別の商品にすれば良かった
  • この観点で選べば良かった

なども本音でレビューし、記事を書くために【転妻まめもちホンネ育児】と、サイト名を付けました。

経験を元に、これから育児用品や知育商品を買う方、育児でお困りの方へ役に立つ、何より本音の情報をお届けします。

0歳育児に疲れた時の原因と対処法。ママの時間を確保する秘訣6選

あわせて読みたい
育児が疲れた【0歳】原因と対処法。ママの時間を確保する秘訣6選 この記事では、育児に疲れた時(0歳)の原因と対処法、そしてママの時間を確保する秘訣をお伝えします。 0歳育児は今しか見られない小さくて赤ちゃんを育てる、尊い時期で...

お問い合わせ

お問い合わせや、仕事案件に関する問い合わせは、下記までお願いいたします。

まめもちのTwitter(@mamemochi124)

メールアドレス:mamemochi124@gmail.com