webデザインスクール比較【主婦・ママ】2社実費で通い本気で比較

当ページはプロモーションを含みます。
webデザインスクール比較【主婦・ママ】ぴったりな学校が見つかる

この記事ではwebデザインスクールを徹底比較【主婦・ママ向け】をランキング形式でお伝えします。

最近流行りのwebデザインスクール。

在宅ワークとしてもよく話題に出てくるし、自由な働き方ができそうで気になりますよね。でも

  • 主婦・ママ向けのおすすめは?
  • 挫折しそうで怖い…
  • 卒業後、仕事がないんじゃ?

「主婦・ママに合うwebデザインスクールを見つけたいけど、たくさんありすぎてどこがいいのか分からない…」こんなお悩みを抱えていませんか?

まめもち

私もそうだった!スクールはありすぎて結局どこが良いのか分からない…企業サイトは他社比較までしてないし

そんな方に向けて忙しい主婦やママでもしっかり継続できて、コストパフォーマンスが高いスクールはどこなのか。

各60分~120分ある説明会に申し込んではSNS上の口コミも集め片っ端から調べ上げ、自費でWebデザインスクールを3社受講&完走した私が徹底比較しました。

スクールに通って分かったのは「いくら下調べをしても本当の意味では通うまで分からない」こと。

主婦・ママ向けじゃないスクールもたくさんあるし、目的によっておすすめなスクールも変わります。

あなたの貴重な時間を有効に使うためにも、ぜひこの記事で自分にピッタリのスクールをサクッと見つけてくださいね!

記事を読めば各スクールのメインで学ぶこと・デメリット・メリット・費用・カリキュラム内容など、知りたい情報を全て比較した結果が分かります。

「自分に合うwebデザイナースクールを知りたい」方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

主婦・ママにぴったり!webデザインスクールまとめ

Web制作会社運営だから副業案件受け放題「
無料の応用講座で学び放題&シッター無料でお得!
プログラミングまで網羅!27の複合スキルが身につく

気になる部分まで読み飛ばす目次

webデザインスクールランキング根拠
webデザインスクールランキング8選
目的別webデザインスクールランキング

この記事を書いた人
  • Webデザインスクールに自費で3社通う
  • 2022年7月Famm卒業
  • 2022年10月テックアカデミー卒業
  • 2022年12月〜Cucua生
  • web業界で副業中
時短勤務2児ママ
目次

webデザインスクール比較(主婦・ママ)ランキング根拠

webデザインスクール(主婦・ママ向け)ランキング根拠

まず初めにどのように主婦・ママ向けにwebデザインスクールを選んだのか、理由や根拠を説明します。

まめもち

根拠なくランキングを出しても、意味がないからね!自分が通うスクールを選ぶから、かなり真剣に調べたよ!

気になる評価項目をタップすると、各説明まで飛べるのでぜひ活用してみてください。

ランキング付け要素のまとめ

学ぶ種類…Webデザイナーorコーダー
授業…オンライン+通学orLIVE授業
費用…約10万円~約80万円
期間…1ヶ月~2年
カリキュラム…ベースは同じ
講師…ほぼ同じ、指名可否を確認
サポート体制…濃淡あれど何かはある
教材…教材or動画、修了後見れるか

結論どこもベースは似通ってます。スクールの特徴を出すためにどこに力を入れているか、あなたがどんなサポートを求めるかの違いです。

《すぐわかる各スクールの特徴》
▼当サイトから登録の多いwebデザインスクール▼
《副業案件受け放題》
《シッター無料&買い切りで学び放題》
《得意が見つかる!32コース受け放題》
《副業案件補償アリ!》
《本当に売れるデザインが身につく》
《質問し放題&就職率90.9%》
《マンツーマンレッスンで不安解消》
《業界最安値!独学にピッタリ》
《動画+ディレクションで一歩先に》
▼みんなが気になる実際の流れ▼

FammWebデザイナー講座は怪しい?スクール生が口コミ・評判を徹底検証

それでは評価項目に沿って一つずつ解説していきます。

Webデザインの何を学ぶか

「Webデザインの何を学びたいのか大まかな方針を決めた上で受講すればよかった」と、自腹で2社のWebデザインスクールに通って一番強く感じました。

というのも一口にWebデザインといってもデザイン極めたいのか、サイトを作れるコーダーになりたいのかでおすすめのスクールも変わるからです。

Webデザインの仕事の種類について詳しく知りたい方は、「Webデザイナーはどんなことをするの?デザイナーとコーダーの違いを徹底解説(Coming Soom)」をご覧ください。

各スクールで力を入れている分野

デザイン(バナー・ロゴ)寄りコーディング・プログラミング寄りどちらも気になる
日本デザインスクールテックアカデミーFamm
ヒューマンアカデミーCodeCampCucua
デジハリオンラインShelikes
デイトラ
▶︎クリックすると各口コミ記事に飛べます

授業スタイルは、通学・オンライン・LIVE配信

今時のスクールはオンライン授業がメインです。スクールによっては、通学とLIVE配信がある会社もあります。

ちなみにLIVE授業とは、ZOOMなどでグループが組まれてオンラインでリアルタイムに授業を受ける方法です。

授業スタイルは、自分の性格から選ぶのが一番。スクールを継続するには、かなり大事なポイントです。

自分で黙々と進められる人は、オンライン授業だけで大丈夫です。

一方「オンラインだけではサボってしまいそう。挫折しそうだから仲間と進めたい」あなたは、通学やLIVE授業の方が安心です。

通学で通う校舎がある場合はパソコンを借りられたり、作業途中で分からなければすぐに講師に聞けるのがメリットです。

webデザインの実践中、分からなくなった時にすぐに聞ける環境だと、つまずく原因を一つ取り除ける利点があります。

まめもち

あとは質問する時、対面なのかチャット形式なのかでも変わる!

文面だと回答に対してさらに疑問が湧くこともあるので、いつでも顔を合わせて聞ける状況にあるのが手っ取り早いです。

各スクールの授業スタイルまとめ

スクール名授業スタイル(オンライン+)質問環境
Shelikes通学1日3回開催の質問会(zoom・チャット)
Famm通学orLIVE授業Facebookグループ投稿
ヒューマン通学or両方開講時間中いつでも
デジハリLIVE授業チャットはスクール開講中いつでも。zoomは予約制
CucuaLIVE授業(ゼミ)週3回前後オンライン勉強会(1回1時間)
日本デザインZOOMリアル添削会Slack(ビジネス版チャット)でいつでも
テックアカデミーチャットは15時~23時。メンター相談は週2回(各30分)
デイトラSlack10時〜22時
CodeCamp7時〜23時のオンラインレッスン(1回1時間)

ただヒューマンアカデミー以外は、全国1~4か所ほどしか通う校舎が無いので、実質オンラインメインなことには注意が必要です。

まめもち

テックアカデミーとコードキャンプは動画じゃなくて、テキストを自分で読みながら課題を実演する勉強方法…

テキスト学習が苦手な方は避けた方がいいです。でもテキストだからこそ常時アップデートができます。

特には7,000回以上も改変されてるんです!

動画だと差し替えに時間がかかりますが、移り変わりが早いIT業界だからこそテキストの利点もあります。

費用は16万円以上が相場。通学は高め

まめもち

スクール系に通うのって、お金がかかるから怖い…いくら位なの?

スクール費用は安くて約10万円、高くて50万円以上とかなり幅があります。そこで分かりやすいように、オンラインの値段&一番安いコースの値段で一覧表を作りました。

スクール名合計額入会金月額
98,000円
163,000円~148,000円15,000円
178,347円~162,800円15,547円
174,900円~ 
203,500円~
217,800円
479,600円~11,000円
602,888円〜
※2022年9月現在、最短期間のコースで比較

売れるデザインのロジックを45日間で学べる「日本デザインスクール」と、通学もできるヒューマンアカデミーが圧倒的に高いです。

逆に最安値はデイトラ、他は20万円前後が相場です。

主婦やママは中々大きな買い物がしにくいもの。できればお得にスクールに通いたいですよね。

中でもFammは買い切りなので、一番コストパフォーマンスが高いです。

まめもち

しかも講座修了後も、無料の応用講座で40種類以上のスキルを学べる!

Fammの講座修了後のお得さやサポート体制については、別記事にまとめています。

ぜひこちらもご覧ください。

、自主学習中心のがぴったりです。

産休・育休中などまとまった時間に短期間で基礎を身に着けて、その後は自分のペースで進めたい方はがいいですよ。

買い切りなのに修了後も学び放題なのでかなりお得です。

ちなみに産休中・育休中におすすめな過ごし方も別記事にまとめているので、ぜひ読んでみてください。

産休中にやってよかった過ごし方20選。貴重な時間を有意義に使う秘訣

やっぱり期間だけではなく、どこまで学ぶかも一緒に確認が必要ですね。早速カリキュラム比較もしていきます。

用意されたカリキュラムは大体同じ。後はいくら払うか次第

Webデザインをこれから始める方に向けて、学べる内容が簡単にわかる表を作りました。

学べる内容説明
Photoshop 写真やイラストを編集・作成できる画像編集ソフト
Illustratorアイコンやロゴなど、ウェブサイトのパーツを作る
HTMLテキストボックス、文字、表、画像、リンクなど、WEBサイトに必要な部品を配置するための言語
CSSWebページを制作する際に欠かせないスタイルシート言語(Webページの見た目を整える言語)
WordPress プログラミング言語で作られている一種のCMS、ブログやWebサイトを作れる
JavaScriptWebサイトやシステムの開発に使われている、プログラミング言語
ポートフォリオ自分の履歴書代わりになる作品集
レスポンシブ対応PC・スマホ等異なる画面サイズの幅に対応し、Webサイトを最適な表示にする

色々とメジャーなアプリやソフト・用語を並べましたが結論、大体どこのスクールも網羅しています。

まめもち

強いて言えばデジハリオンラインの短期集中講座は、網羅してないかな!

当たり前ですがどこまで学べるのかは、いくらお金を払うかにより変わります。

一方で、定額制のスクールは複数コースを提供しているので、サブスク形式で終わりがない分幅広く学べます。

は30コース以上、は11コース受け放題です。

逆にデメリットなのは、修了期限が無い分サブスク形式で毎月コストがかかること。

一方でコストパフォーマンスが圧倒的に高いのはです。買い切りの値段なのに、講座修了後も数十万円相当の無料応用講座(40種類以上)で学び続けられます。

webサイトに動きをつけるプログラミング言語まで学べるので、webデザイナーとしての市場価値も高められますよ!

講師の質はほぼ同じ。むしろ指名や交代可能か確認すべき

Webデザインスクールの口コミを調べる時にも、講師により課題が少なかったり回答が雑など、不満足なと口コミも見られました。

各スクールで「講師・メンターは現役webデザイナー!」とうたっていますが、現役webデザイナーが講師じゃないスクールはまずありません。

さらに調べてみると各スクールで、いろんなスクールで講師を兼任してるデザイナーさんもいるんですよね。

まめもち

たとえば國岡 詩織さん。元Fammの講師!

経歴を見ると以前は、デジハリbyLIG(デジハリオンラインの通学版)、SHElikesでも講師をしていたようです。(参照:RESUMEとFamm公式サイト)

もう一人、伊藤学さんも調べました。(参照:STUDIO Freesia)この方も、ヒューマンアカデミーとFamm講師を兼任していました。

全員を調べあげることはできませんが、WebデザイナーはITの進化と共に移り変わりも激しい世界。

業界で活躍するクリエイターを、講師として採用したり、カリキュラム監修を依頼したり…人気な方は広告塔になりますよね。

なので講師が固定だったりリクエストできるのであれば、講師の質に大きな差はないです。

むしろ与えられた環境下で「どれ位サポートを使い倒せるか」の方が大切です。

例えば講師からフィードバックがあっても褒められてばかりで改善点の指摘が無かったら、自分から具体的に質問できるか。

辛口アドバイスが欲しいと言えるか。

課題が少なくて物足りないなら、追加で勉強したい時のおすすめ勉強法を聞けるか。

授業の満足度は結局講師ではなく自分がどこまで本気かによります。

サポート体制や講座修了後の仕事斡旋体制

スクールに入る目的の一つは、自分ひとりで集客が難しい時【仕事を紹介してもらうための投資】でもあります。

まめもち

ブログを3年運営してるけど、1から自分で集客する大変さは、とってもよく分かる…!

最近のWEBスクールはどこも、自社独自の仕事斡旋システムがあったり、実績作りにスクールのSNSを使わせてくれたりします。

各スクールの就職・実績作り支援

スクール名就職制度
ヒューマンアカデミーヒューマンリソシア(人材派遣会社)のグループ会社→就職率90.9%!自分の気になる企業開拓まで代行してくれる
テックアカデミーテックアカデミーキャリア(転職支援斡旋)・テックアカデミーワークス(副業案件斡旋)と充実
CucuaWeb制作会社ならではの強み、副業案件受け放題
Fammオンラインアシスタントサービス(自社仕事斡旋サイト)+ココナラ5件発注
デイトラ専属メンターのキャリアサポートもあるが別料金(約25万円)
デジハリオンラインxWORKS Job Style Search(自社就転職情報サイト)
SHElikesSlack(ビジネス版チャット)内でコンペ・抽選による仕事紹介
日本デザインスクール月1コンペ
コードキャンプ就職斡旋は無し。国家資格キャリアコンサルタントに相談は可

就職支援は、圧倒的にヒューマンアカデミーが強いです。就職サポートを全面的に売りにしていてスクール修了後、正社員として働く先を一緒に探してくれます。

まめもち

ヒューマンアカデミーから紹介する案件もあれば、自分が気になる企業へ面接設定までしてくれる丁寧さ!

逆に、Shelikesは、就職・転職は自分で行う印象が強いです。

Shelikesを通して自信をつけて、自ら道を切り開くスタンスなので心配な方は、Shelikesの中でもWebデザイナーへ就職・転職を目指すがおすすめです。

  • 未経験から4ヶ月で
  • キャリアチェンジ率90%以上
  • 1on1でサポート

と自分で進めるShelikesでは足りない部分を補えます。(転職保証は無し)

教材はテキストか動画か。講座修了後も見られるかは重要

教材は大きく分けてテキスト学習か動画学習か2択です。テキスト学習だと眠たくなる、動画学習だと聞き逃して勉強しにくいなど、教材の好みも分かれますよね。

まめもち

スクール比較を重ねる内に気づいたけど、終わったらテキストを見られない会社もあるから要注意

未経験者がスクール修了後に実務を行うとなると、教科書となる教材は見返せる方が安心ですよね。

見やすいよう表にまとめたので、自分の性格や学習スタイルに合うスクールを見つけてください。

教材早見表まとめ

スクール名教材の種類修了後閲覧可否
テックアカデミーテキスト
コードキャンプテキスト
FammLIVE授業
デイトラ動画
Cucua動画×
Shelikes動画×
日本デザインスクール動画&資料△(動画は1ヶ月、資料は資料は期限無し)
ヒューマンアカデミー動画×
デジハリオンライン動画×

Webデザインスクールランキング6選(主婦・ママ向け)

Webデザインスクールランキング4選(主婦・ママ向け)

さて、ここまで7項目について入念に調べて比較した上で、ランキング付けした結果をお伝えします。

ランキング形式で説明しますが、必ず自分の性格や生活スタイルに合ってるかどうかで選んでください。

各スクールの潜入体験・比較に、何十時間もリサーチして感じましたが、【すべてを叶える夢のようなスクールはない】からです。

やっぱり、手厚い代わりに値段が高いし通学しかない、使い勝手が良いけど就職フォローは微妙…

まめもち

こんな感じで、一長一短!だから、何を選ぶかは自分次第

勉強時間は確保できるからがっつり短期間で勉強したいのか、それとも負担ない範囲で少しずつ進めたいのか。

自分の生活スタイルによって変わりますよね。ぜひランキングで、ぴったりなWebデザインスクールを見つけてください!

まめもち

それでも悩んでしまう方のために「受講料の安い順」や「あなたの目的にあったおすすめ順」などの比較も!安心して読み進めてね

《すぐわかる各スクールの特徴》
▼当サイトから登録の多いwebデザインスクール▼
《副業案件受け放題》
《シッター無料&買い切りで学び放題》
《得意が見つかる!32コース受け放題》
《副業案件補償アリ!》
《質問し放題&就職率90.9%》
《本当に売れるデザインが身につく》
《マンツーマンレッスンで不安解消》
《業界最安値!独学にピッタリ》
《動画+ディレクションで一歩先に》
▼みんなが気になる実際の流れ▼

FammWebデザイナー講座は怪しい?スクール生が口コミ・評判を徹底検証

【1位】Cucua

cucuaの評判と口コミ。デメリットから他社には無い特徴まで徹底解説

CucuaはWeb制作会社が運営しているスクールです。

マーケティングやランディングページに特化した戦略などを得意とした㈱free web hopeが母体なので、副業案件を好きなだけ受注できます。

実践的なカリキュラムと副業案件で成果物を作成しながら、Web デザインスキルを学習できるので、

制作した作品は就転職の際に強いアピールポイントとなります。

Webデザインスクールへ通いながら実績を作ることができるのです。

Cucuaを詳しく知りたい人は「cucuaの評判と口コミ。デメリットから他社には無い特徴まで徹底解説」をチェックしてみて下さいね。

実際にコミュニティーマネージャーとマンツーマンで、みっちり1時間対話した記事なので参考になりますよ!

ちなみにCucuaでは、運営会社であるweb制作会社内で「未経験者が最速でwebデザイナーデビューするためにどうするか」

ノウハウを集めてカリキュラムを作っています。

3ヶ月でwebデザイナーデビューを目標に、学習は最低限とにかく実践型にこだわる内容なので手を動かして覚えたい人におすすめ!

詳しくはオンライン説明会で聞けるので、遠慮なく聞いてみてください。

無料でオンライン説明会を受ける

おすすめポイント

自分で営業せずとも副業案件受け放題

コミュニティマネージャーが150種類の動画から、オーダーメイドコースを作ってくれる

ウェブデザイン以外の自分の武器になる複合スキルも習得できる!

料金・コース紹介

入会金:162,800円

月額:16,500円

1日に必要な勉強時間:3時間(最速3ヶ月でWeb デザイナーデビューを目指す)、6時間ならば約6ヶ月

受講スタイル

一本10分から見られる手軽な動画学習

試験合格型の授業で実務スキルが身につく

業界最先端の講師によるリアルタイム授業(ゼミ)も!

無料でオンライン説明会を受ける

【1位】Fammは買い切りなのに学び放題でコスパ最強

【2位】Fammは圧倒的にママをサポートする体制

ではとにかく手厚いサポートにこだわり、少人数制(最大8人)×LIVE授業だから挫折しないで学べます。

しかも全員ママなので、頑張る仲間・webデザイナー同士の繋がりも作れるメリットがあります。

「1ヶ月間で最大月20万円稼ぐ」をモットーに効率的で濃いレッスン設計を採用しています。

またFacebook上のチームも組まれて、受講期間中1ヶ月間+受講後1ヶ月間は、いつでも講師に質問できるので安心です。メリット・デメリット一覧は次の通りです。

メリット
デメリット
  • ママ×LIVE授業×少人数で挫折しない
  • わずか1ヶ月で始動できる
  • ココナラ実績5件確約
  • 修了後も無料応用講座を受け放題
  • ベビーシッター無料
  • 独自システムで仕事斡旋もあり
  • 修了後は質問可能なのは6ヶ月のみ
  • バナーとLP作成まで(webサイト作成は自主学習)

ちなみに「ママじゃないからシッター無料は要らない」方には、(主婦・ワーママ向け)も開講しています。

まめもち

私はwomanコースを受けたけど、学習集中サポートがついてきてありがたかったよ!

Fammについて詳しく知りたい方は私のスクール体験談「FammWebデザイナー講座は怪しい?受講生が体験談と共に、口コミ評判を徹底検証」をチェックしてみて下さいね。

Fammの凄いところは講座修了生のアンケートを元にどんどん進化するところ。

最初は講座修了後に参加できる質問会で疑問を解消するスタイルだったのが、今は講座修了生が参加できるFacebookグループで6ヶ月間質問し放題に!

無料の応用講座で自主学習して躓いた部分も質問できるので、講座受講が終わっても安心してスキルアップに望めます。

料金・コース紹

あり!16回まで分割(手数料無料)、月1万円~受講できる!

全5回授業料+シッター費217,800円
MacBookレンタル(1.5ヶ月11,000円

パソコンを借りられるので、初期費用を抑えて始められて分割手数料も無料。とことんママに優しいサービスです。

受講スタイル

「webデザインを学びたい」と思っているママ仲間と、切磋琢磨しながら学ぶスタイル。LIVE授業だから強制的に勉強する時間を取れるし、仲間と一緒にモチベーションを保てる。

1ヶ月短期集中で、月最大20万円を稼ぐために「バナーとランディングページ作成まで」をゴールとする。

※Webサイト作成までは無料の応用講座で自主学習可能(Facebookグループで受講完了後6ヶ月間、応用講座に関する質問も可能)

(通学)校舎アクセス

恵比寿(+2.2万円)

まめもち

Fammでスキルアップすれば一緒に頑張るママ仲間も手に入り、育児とキャリアの両立も叶うよ!

気になる方は無料の説明会があるので、気軽に話を聞いてみて下さいね。(私も参加しましたが勧誘は一切ありませんでした!)

  • 講座修了後もフォローが充実
  • 買い切りなのに応用講座も見放題
  • 今だけ!説明会でAmazonギフト券GET
ワーママは土日&平日夜開催の

【3位】SHElikesは、とにかくコスパが高いのが魅力

【1位】SHElikesは、とにかくコスパが高いのが魅力

は業界最安値なのに複合的にスキルアップできる、コストパフォーマンスが高いwebスクールです。

「自分の得意」「何を仕事にしたいか」が分からない方であれば、まさにうってつけといえるスクールです。

しかも、【挫折しない仕組み】にこだわりもあり、1回1万円が相場とも言われる高額なコーチングも月に一回受講できます。

分からない部分は毎日チャットでもzoomでも講師に聞ける環境がある、完全にオンライン自主学習ではないのに業界最安値。

まめもち

他社と比べてかなりお得だし、複合スキルが身につくよ!

最近はwebデザイナーも飽和状態と言われます。

だからこそデザインに加えてwebマーケティングやwebライティングもできたら、確実に有利になります。

でもやる気に満ちていても、主婦やママが不安なのは、家事に育児にと忙しくて勉強する時間が取れるかどうか。

は1レッスン2時間の動画だけど数分ずつ細かく区切られているので、家事の合間に・子供が寝た後に…など隙間時間に勉強できます。

まめもち

しかも練習案件を掴む機会も定期的にあるよ!

練習案件で実績を作り、キャリアチェンジへの支援もしてくれるので「授業を受けたら終わり!」じゃないところが安心。

挫折せずに複合スキルを身に着けたい!という方は、ぜひ体験レッスンに申し込みましょう。

SHElikesの体験レッスンについては申し込み方法からレッスンを受けないと聞けない裏話まで網羅したので、ぜひ読んでみてください。

シーライクスの無料体験レッスンを、ママ目線で辛口徹底レビュー

メリット
デメリット
  • 27コース学び放題
  • Webデザインは、ホームページ制作まで学べて本格的
  • 挫折しない仕組み(コーチング・毎日開催の質問会)
  • 自分で学習量を調節できる
  • 業界最先端の講師によるコースが、追加される速度が速い
  • 自分で進めたい人向き
  • 制度を活用できない人は×

身につくWebデザインスキル

Webデザイン…Photoshop・Illustrator・HTML・CSS・Wordpress・JavaScript・ポートフォリオ・レスポンシブ対応
マーケティング(web、SNS、コンテンツ)、ブランディング、セルフブランディング、広報・PR、広告運用
Premier Pro、After Effects(動画編集)
ライティング(web・コピー)、カメラ・写真
フリーランス、起業、ビジネス全般(初級・中級)、ディレクター・プロジェクトマネジメント

料金・コース紹

無料体験レッスンあり!2回まで分割手数料無料!

入会金162,800円
月額料金(受け放題)16,280円
月額料金(月5プラン)10,780円

受講スタイル

業界最前線の27コースを受け放題&毎日質問できる環境。コーチングで自分自身も変えて、自ら未来を掴みにいくスタイル。

(通学)校舎アクセス

青山・銀座・名古屋・梅田

まめもち

累計約6万人も受講してるSHElikesなら、主婦・ママでも「なりたい自分・実現したい働き方」に変われる!

まずは無料の体験レッスンにぜひ参加してみてください。

  • 自分のやりたいことが見つかる
  • 29コースをお得に学べる
今だけ!体験レッスンで高級ホテル宿泊券やMacが当たる

【4位】テックアカデミー

テックアカデミーのwebデザインコースは難しい?リアルな評判を徹底比較

テックアカデミーにも自腹で通ってみました。「プログラミング寄りのWebデザイン(Webサイトを作りたい!)」方には自信を持っておすすめできます

Webデザインの中でも難易度が一番高いのが、プログラミング言語も絡んでくるコーディング。

最近のサイトにはフェードアウトや開閉するメニューがつきものなので、Webサイトを作りたかったらプログラミングまで学ぶ必要があるんですよね。

まめもち

でも難しいから挫折しやすいのがネック……

独学で学んでみて挫折経験がある、単価が高いWebサイト制作サイトまで学びたいあなたには

  • メンタリング(勉強方法も質問OK)
  • 初副業案件保証
  • チャットで即時回答がありノンストレス

なテックアカデミーがピッタリです。難しいプログラミング要素も挫折しない環境が整っています!

料金・コース紹介

コース名12週間Lite4週間8週間12週間16週間
料金99,900円174,900円229,900円284,900円339,900円
学習目安時間14〜18時間40〜50時間20〜25時間14〜18時間10〜13時間
※Liteコースのみメンタリング無し

私は毎日2−3時間しか勉強できないのにケチって8週間コースにしたら、自分の首を絞めて本当に大変でした……

これから受講するあなたは絶対、費用よりも自分が無理ないスケジュールを優先してください!

受講スタイル

オリジナルテキストを自分で読み込む学習
実際に成果物作成に取り組む実践的学習スタイル

あわせて読みたい

テックアカデミーのwebデザインコースは難しい?リアルな評判を徹底比較
テックアカデミー副業コースの口コミを、30代未経験受講者が暴露!

【5位】ヒューマンアカデミーはじっくり安心感重視で学べる

【3位】ヒューマンアカデミーはじっくり安心感重視で学べる

ヒューマンアカデミーはもっと上位にしたかったけど、ぶっちゃけ費用が高いので3位にしました。

ヒューマンアカデミーは在学期間中、スクールが開いてる時間ならいつでも質問し放題です。

わざわざ校舎まで行かなくてもいつでもzoomで質問できるので、つまずいてストップする時間がなく、一番効率よく学ぶことができます。

転職率も脅威の90.9%!

まめもち
ただネックなのは、一番安いコースで47万円…

でも逆に、ヒューマンアカデミー独自の良い点も。

厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象なので、国から給付金が20%(10万円まで)もらえます

過去1年間、雇用保険に1年以上加入していれば補助金対象です。詳しくは説明会で聞いてみましょう。

メリット
デメリット
  • 母体が人材派遣会社→就職率90.9%
  • 期間が6ヶ月~1年と長く、しっかり学べて安心
  • 厚生労働省の【教育訓練給付金制度】対象=費用補助20%
  • 通学も校舎が多い(18都道府県23校)
  • 最低47万円~と高額
  • 短期集中型プランが無い

でも高いだけあって、職業訓練校の給付金が対象だったり、運営会社の歴史が長かったり(1990年代~)と、説明会でも安心感がダントツでした。

「絶対にwebデザイナーになりたい。仕事を始めても講師に聞ける、安心した環境でスタートしたい」方は、ヒューマンアカデミーで決まりですね!

しかも就職支援部隊がいるので、スクール卒業して数年後「やっぱり就職したい」となっても、就職支援を受けられるのが、嬉しいです。

6ヶ月かけて対面で講師から習えるのは、とても安心できるので、確実に手堅くWebデザイナースキルを固めたい方におすすめです。

ヒューマンアカデミーなら、初めてWebデザインを学ぶけど、忙しい主婦・ママでも勉強する時間を取れるのか?就職はできるのか?

といった不安材料をなくして、講師と一緒に打ち込むことができます。

また、ヒューマンアカデミーの詳細はこちらの「ヒューマンアカデミーwebデザインの評判・口コミ「最悪」は本当?」という記事で紹介しています。

実際に体験して書いていますので、気になる方はぜひご覧ください。

料金・コース紹介

無料説明会あり!

費目 料金 期間
入学金 11,000円
webデザイナーコース 468,600円 6ヶ月
webデザイナー総合コース 616,000円 6ヶ月
webデザイナーエキスパートコース 856,900円 12ヶ月

一括払いだと迷う額だけど、24回分割なら月2万円から始められるし、要件が合えば国からの給付金が10万円返ってくる!

受講スタイル

オンライン学習をベースに、通学も組み合わせ可能。

通学すればパソコンを借りられるし、講師に質問もできる。スクール開講時間はいつでも講師に質問できて安心。

受講期間をどう使うかは自分次第。早く講義を終わらせて、仕事案件を持ち込んで相談もできる、とにかく実践型にこだわる学習スタイル。

(通学)校舎アクセス

全国23校舎、駅近立地。

北海道・東北…札幌校・仙台校

関東…柏校・千葉校・大宮校・新宿校・銀座校・横浜校

中部…静岡校・浜松校・名古屋校

関西…京都校・大阪梅田校・大阪心斎橋校・天王寺校・三宮校

近畿…岡山校・広島校・高松校

九州・沖縄…福岡校・熊本校・鹿児島校・那覇校

脅威の就職率90.9%

webデザインのスキル習得就職を徹底サポート

今すぐ無料説明会に参加する

リンク先:ヒューマンアカデミー

【6位】日本デザインスクール

日本デザインスクールは圧倒的なデザイン力が身につく

日本デザインスクールは未経験者の「なんとなくダサいデザイン」から卒業させて、本当に売れるデザインを作れるようにしてくれるWeb デザインスクールです。

まめもち

他のスクールよりもアットホームで距離感が近いよ!社会人サークルみたい!

実践的なデザインのロジックを学ぶカリキュラムで、同じテーマに沿ってスクール生皆が課題を作成するのが特徴。

他のデザインばかり模写していて「スクールを卒業したけど、いざ自分で一からデザインを作れない……」という状況を回避できます。

さらに30分間の個別フォローの時間もしっかりあるので、授業内で制作した作品は仕事をとる上で強いアピールポイントとなります。

もちろん卒業後のコミュニティも充実。月1コンペと勉強会が開催されていてずっとサポートは続きます。

「社会人になって新たなコミュニティに入る機会が無いな……」と思ってるあなた。

日本デザインスクールなら一緒に学ぶ仲間と、他社では磨けない「武器になるデザインスキル」が身に付きます!

料金・コース紹介

ゼロイチWEBデザイン 入門編
モニター受講…602,888円
正規料金…819,564円

受講スタイル

オンラインでいつでもどこでも受けられる
デザインに特化した授業内容
個別フォロー30分アリ

日本デザインスクールでおすすめしたいのが無料の「人生が輝くWEBデザイナーという働き方セミナー」

まめもち

私も無料セミナーに参加したよ!クオリティが高すぎて「これが無料!?」って驚いた!

  • Webデザイナーは飽和なのか
  • 稼げるWebデザイナーには何が必要なのか
  • Webデザイナー業界の現状

についてみっちり3時間教えてくれるからWebデザイン業界に入る前の人は必見です。

全く勧誘もなく(何なら私から連絡するまでスクールから営業メールすら来なかった……)

知らないことをたくさん教えてもらえたセミナーで、充実感しか残らなかったです。

Webデザイン業界を志望していいのか迷ってるなら気軽に参加してみてくださいね!

▼4千円相当のセミナーが無料▼

【7位】コードキャンプ

コードキャンプは主婦でも安心!おすすめのコースから口コミまで網羅

コードキャンプは未経験者のWebデザイン学習からキャリアビジョンを作成まで完全サポートしてくれるWebデザインスクールです。

累計5万人が受講しているのに満足度は驚異の97.1%!

Webデザインスクールの中で実績と定評があるから、受講スタイルにもこだわりがあります。

未経験者でも挫折しないためにマンツーマンのレッスンを売りにしています。

なんとレッスンの取れる時間帯は、朝の7時から23時40分まで!

中にはニーズが多い15時以降しかレッスンが開催されていないスクールもあるので、

家事・育児に忙しい主婦やママにとっては、とてもありがたすぎるサービスですね。

「講師がたくさんいるんならサービスも適当なんじゃないの?」

そう思う方もいるかもしれませんが、コードキャンプの講師選考通過率は驚きのわずか17%。

その内自分のキャリアビジョンを相談できる「キャリアTalk」を担えるのは、国家資格キャリアコンサルタントを持っている講師だけ。

キャリア形成や転職活動、お仕事のお悩みなど、キャリアに関わることならなんでも相談ができます。

まめもち
いきなりフリーランスになったり、転職する自信がない人には嬉しいサービス!

詳しくは「コードキャンプは主婦でも安心!おすすめのコースから口コミまで網羅」もぜひ読んでみてください。

実際にキャリアコンサルタントと話したリアルな体験談になっているので、どんな雰囲気か知りたい方の役に立ちますよ!

おすすめポイント

満足度97.1%の実績を誇るマンツーマンレッスン!

朝7時から夜23時40分まで自分の生活スタイルに合わせて質問できる!

国家資格キャリアコンサルタントに相談ができる!

料金・コース紹介

無料体験カウンセリングあり!

Webデザイン基礎コース

受講期間:2ヶ月~6ヶ月

料金:198,000円~363,000円

レッスン回数:20回~60回

一週間あたりの学習時間:5時間~25時間

Webデザインマスターコース

受講期間:6ヶ月

料金:528,000円

レッスン回数:36回

一週間あたりの学習時間:15時間

受講スタイル

常に情報が刷新されるオリジナルテキスト各種

現役 Webデザイナーからのフィードバック

Web 制作現場を体感できる演習中心のレッスン

【8位】自主学習で挫折した人は「デイトラ」一択!

デイトラは挫折する?Webデザインコースの悪評判まで徹底調査

デイトラは業界最安値で常に最新の技術を学べるという新しいスタイルを導入してるスクール。

「最近はwebデザインはやりたいけど自主学習じゃ挫折しそう…」という悩みを持った人もたくさんいます。

そんな悩みを解消するため、デイトラでは独自の挫折しない多様なフォロー体制を可能にしmした。

これによりあなたがwebデザインを通してやりたいことに最も手kしたwebデザインを学ぶことができます。

また、受講開始日からいつでも講師に質問し放題なので、未経験でもしっかりと継続することが出来ます。

エンジニアのプロを目指すつもりであれば、興味はあるけれど高額をかけてプログラムに申し込む有機が出ないという方はひとまずを利用してみると良いかもしれませんね。

ちなみにデイトラは挫折するのか、300件以上の口コミを分析した記事はコチラです。

おすすめポイント

業界最安値なのに最新情報を継続して学べる!

講師に質問し放題だから学習のつまずきを無くせる

身につくwebデザインスキル

Figma(画像加工ソフト)操作方法

LPデザイン・改善

UIデザイン

料金・コース紹介

Webデザインコース:99,800円(税込)

受講スタイル

完全オンライン型のメンターサポート付き自習形式

【9位】デジハリオンラインは、フリーランスプランが充実

【4位】デジハリオンラインは、フリーランスプランが充実

デジハリ・オンラインは、オンラインスクールとして20年以上の歴史があり、年2,000人以上が入学する、実績あるスクールです。

母体の「デジタル・ハリウッド」(現在は文部科学省認可の大学・大学院を併設)の卒業生は、なんと累計5万人超え。

卒業生の80%が独立・就職した実績もあり、クリエイター養成のノウハウと、デジタルコンテンツ業界とのコネクションを誇っているのです!

メリット
デメリット
  • 動画+LIVE授業(5時間)あり
  • Webデザイナーに特化した、スキルを上げるプランが◎
  • 卒業生の80%が独立・就職実績あり
  • コスパは低い
  • Webデザイナーに特化してる分、挫折しないか心配
受講スタイル

オンライン動画をベースにLIVE授業も混ぜ込み、個別zoom質問会・チャットによる質問と、効率よく学べて疑問も解消できるスタイル

※短期集中講座に、LIVE授業は無し。

料金・コース紹介
コース名 値段
フリーランスプラン 437,800円
在宅・副業プラン 393,800円
就転職プラン 281,600円
短期集中講座(LIVE授業なし) 203,500円
まめもち
短期集中講座は、他スクールと同じ値段!と思いきや、経験者向け…

本格的に学ぶなら28万円以上必要。

そう考えると、20万円ほどで学べる他スクールと比較すると、コストパフォーマンスは低いです。

でも、もちろん良いところもあります。Webデザインのディレクターまで目指すプランがある・LIVE授業があるこの2点。

まめもち
本気でWebデザイナーを目指したい人には、良いプラン!
  • 企画・ワークフロー
  • Webディレクション
  • Webライティング

といった、Webデザイナーの付加価値を高める、講座内容が組まれています。

フリーランスなら目指したい、一段上のWebデザイナーをまとめたり統括する、ディレクションスキルが身につくのは嬉しいところ。

しかも、Webデザイナー短期集中講座以外(約28万円以上のコース)は、LIVE授業が5時間ついています。

オンラインメインにしたいけど、「操作や質問、サボらないか心配…」といったお悩みを補える、心強い仕組みです。

校舎アクセス

完全オンラインスクールのため、校舎無し

デジハリ・オンラインで、Webデザイナーで独立するために最も特化した、効率よい授業が受けられます。

卒業生の80%が独立・就職

LIVE授業と個別相談で

今すぐ講座を受講する

リンク先:デジハリ・オンライン

それでもwebデザインスクール選びに迷うなら…

料金の安さ、学習環境など7項目から比較してみましたが

スクールの雰囲気・講師がどんな人なのか」というのもかなり大事だと思います。

人にはそれぞれ個性がありますから、合う、合わないは非常に大切。

せっかく高い受講料を払い、やる気満々で入っても講師と相性が合わずイヤイヤ学ぶのは辛いものです。

基本的には全てのwebデザインスクールが「無料体験」を実施しています。

以下に目的別に2つずつピックアップしてみたので無料体験に行かれる際の参考にしてください。

まめもち
7社以上無料体験に参加したけど「このスクールがいい!」と気持ちが上がる時も「ちょっと違うかな…」と思う時もあった

webデザインスクールの雰囲気をつかむには実際に自分で体験して感じるのが一番です。

まずは副業デビューしたいなら

フリーランスで起業したいなら

お金がないけどwebデザインを習得したいなら

最速でwebデザインを習得したいなら

確実に就職するためにwebデザインを学びたいなら

時間をかけてハイレベルなwebデザインを習得したいなら

主婦・ママにぴったりなWebデザインスクールを選ぼう

主婦・ママにぴったりなWebデザインスクールを選ぼう

費用から期間まで、6つの視点からランキング付けした理由、そして各スクールがどんな方に向いているのか、お伝えしました。

まめもち
スクールは、値段もコンセプトも一つずつ違う!

Webデザインスクールを選ぶ時に大切なのは、自分の性格や生活に合っているか、そして自分が何を求めているか。

これからの時代必要とされるITに強い人材になり、主婦でもママでも働けるキャリアを築きましょう!

理想としては、ランキングから自分に合いそうなスクールを選んで、無料カウンセリングをしっかり受けることです。

スクールの雰囲気や、講師との相性もあるので、大切な時間とお金を無駄にしないためにも、まずは話を聞いてみましょう!

まめもち
それでも自分で、どこがいいのか選びきれない!という場合はいつでも相談に乗ります!公式LINEに連絡してね

みんな読んでるおすすめ人気記事

無料の応用講座で学び放題&シッター無料でお得!
プログラミングまで網羅!27の複合スキルが身につく
Web制作会社運営だから副業案件受け放題

スクール口コミ・評判の詳細

FammWebデザイナー講座は怪しい?受講生が体験談と共に、口コミ評判を検証
Fammのwebデザイナーは卒業後稼げない?スクール生が運営に直撃
SHElikes(シーライクス)の評判は?卒業後は稼げるのか徹底リサーチ
cucuaの評判と口コミ。デメリットから他社には無い特徴まで徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族妻×共働き=ほぼワンオペで時間が無いけど、育児も知育も、そこそこしっかりしたい人。納得するまで調べて買っても、失敗することもあるので、同じ時間が無い方へ役立つ情報のみを、厳選してお伝えしています。「もっと早く知りたかった!」育児の悩み・育児グッズ・離乳食などを、本音でレビューすることがモットーです。

目次