この記事では、テックアカデミーのwebデザインコースは難しいのか、他社比較を6社以上行った目線から評判を徹底比較します。
在宅で働けると最近人気のwebデザインスクール。
各スクール特徴を出しているので、最終的なゴール設定によって、学習期間や難易度も変わってきます。
例えば、ランディングページと呼ばれる商品申し込みの単体ページだけ作るのか、はたまたwebサイト全体を作るのか。
テックアカデミーのwebデザインコースが気になっても、【難しい・挫折】なんて予測変換を見ると、ついていけるか心配になりますよね。
しかも、スクールの説明会に行っても基本良いことばかりで、デメリットは自分で探さないと見つけられません。
そんなあなたの不安を解消するために、テックアカデミーのSNS上口コミを70件以上、集計しました。
さらにテックアカデミーの無料メンター相談でも、難しいといわれる評判を事前に洗い出して、メンターさんに直接質問してきました。

webデザインスクール比較【主婦・ママ】ぴったりな学校が必ず見つかる
テックアカデミーは【webサイト作成を自力で出来るようになる】ことが目標なので、難しいと口コミが多いです。
難しいといわれる理由は
- コーディングとプログラミング
- 後半のレッスンがハード
- デザインセンスが必要
難しいからこそ、サポート体制が充実しているというメリットもあります。
初心者の人でも挑戦しやすいということが分かります。
>>テックアカデミーを実際に受講したレビュー記事「テックアカデミー副業コースの口コミを、30代未経験受講者が暴露!」


なぜテックアカデミーのwebデザインコースが難しいといわれるのか。
SNS上の口コミを70件以上集計すると、主な3つの理由が見えてきました。
[cat_box01 title=”難しいといわれる3つの理由”]
- コーディング・プログラミング…15票
- レッスン14(ショップサイト)…10票
- デザイン(含む配色)…10票
[/cat_box01]
見て分かる通り、何か特段「テックアカデミーに限って何か特別難しい」と評判な訳ではありません。
でも全15レッスン中「レッスン7以降が難しい」という口コミをを集計すると21票も!
テックアカデミーはどうやら後半に行くほど難しいのは、事実なようです。



そのためテキストもサポート体制も、初心者向けに作られてるので、難しくても安心して受講できます。
[cat_box01 title=”気になる口コミまで読み飛ばす目次”]
[/cat_box01]
挫折する原因…第1位コーディング・プログラミングが難しい
WEBデザインの中でも、コーディング・プログラミングが難しい声はよく聞きますよね。



体験レッスンで
- HTML(マークアップ言語)
- CSS(デザインするための言語)
- JavaScript(プログラミング言語)
の教科書を読みましたが、圧倒的にJavaScriptが難しかったです。



だからこそテックアカデミーは、サポート体制がとても充実してます。
チャットサポートは、毎日15時から23時。基本的には5分以内とかなり早く返事があるのが特徴です。
webデザインのつまずくポイントは、すぐに不明点を解消できず、勉強が止まってしまうこと。
でもテックアカデミーなら、その場ですぐ解決できるから効率よく勉強できます。
しかも無料のメンタリングは、週に2回(1回につき30分)と高頻度。
学習を進める上での不明点や自信がない点などについて、ビデオチャットで専属メンターに質問できます。
他社にもメンタリングはあっても月1回だったり、講師も固定されていません。



質問し放題が売りの他社スクールもあります。
でも蓋を開けると営業時間中だけと限られていて、家事育児が落ち着いた夜、勉強する頃には質問できなかったり…



詳しくは「難しい時に使える!テックアカデミーのサービス・特徴」で後述します。
難しい理由は、レッスン14(ショップサイト作成)にあり



レッスン14だけでなく、「後半に行くことに難しい」という口コミも多かったです。
でもいわゆる座学でただ習うだけ・模写する状態から、自分で一から企画・制作すると初心者には難しいもの。
ただこの難しさは、テックアカデミーに限ったことではありません。webデザインすべてに通じる挫折しがちなポイントです。
しかもテックアカデミーは短期集中勉強型のスクールなので、1ヶ月から4ヶ月でwebサイトを作れるようになるのが目標。



メンターさんにも聞いてみましたが、授業内容が難しい理由がしっかりとありました。
[cat_box01 title=”テックアカデミーの内容が難しい理由”]
- 初心者かでも実務が出来るまで教える、充実した内容
- 難易度を上げることで難しい課題に挑戦できる
- 難しい課題に繰り返し取り組むことでスキルが身につく
- 受講期間が終了後も、カリキュラムはずっと見られる
- 何度も後で復習ができる
[/cat_box01]
テックアカデミーを受講すれば、必ず実務レベルまで到達できるようになっています。
さらに、自分で手を動かす実践型のカリキュラムだからこそ難しいとも分かりました。
テックアカデミーはデザイン・配色に悩む人が多い
意外だったのが、デザインや配色で悩む人が多いこと。
これもテックアカデミーだけでなく、webデザイン初心者全員の悩みですよね。



2票以上あったのは、時間の確保が難しい・用語が分からない
ちなみに上位3つの口コミにもよく見かけたのがは、「時間の確保が難しい」「用語が分からない」口コミ。
仕事や家事育児など忙しい20代~30代の方が、転職やキャリアアップをかけて学ぶから、時間がない口コミは当然です。
テックアカデミーは15時から23時と、比較的長い時間帯で質問できる環境がそろっています。
それでも短期集中型が難しいなら SHElikes
用語が難しくて何度もを調べたり、テキストに戻ったりすることもありますよね。



そんなあなたに向けて、次はテックアカデミーだけの【未経験者フルサポート体制】をお伝えしていきます。
難しい時に使える!テックアカデミーのサポート・特徴





テックアカデミーのサポート体制では
- いつでも学習可
- 副業斡旋制度が充実
- パーソナルメンターのフルサポート
この3つが、他社にはない最大の特徴です。



自分のライフスタイルに合わせて、いつでも学習できる
テックアカデミー最大の特徴は、自分のライフスタイルに合わせていつでも学習できる点です。
短期実践型のスクールだからこそ効率を最大化するサイクルが特徴です
- オリジナルテキストを読む
- 実践に近い形でデザインする
- 疑問点をメンターに質問して解消



テックアカデミーのテキストは7,000回以上アップデートされ、受講終了後もずっと使えます。
新しい情報も、常にインプットし続けられて安心です。



オンラインでテキスト学習と聞いても、実際にどんな感じで進んでいくのかイメージが湧きにくいですよね。
テキストを読んでなんとなく分かったつもりでも、実際に自分で同じことをしようとすると手が止まってしまうもの。
自学自習だけではなく手を動かせる環境があると、格段に成長が早いです。



もしも「テキスト学習は頭になかなか入らない」という方は、動画や生配信授業のスクールを検討されてもいいかもしれません。
副業斡旋制度が充実
スクールを卒業して最初に直面する課題は「副業案件が取れない」こと。
テックアカデミーではこの問題を解消するために、最初の副業案件を必ず約束してくれます。





しかも、報酬と労力が見合った案件だけを紹介してくれて、スキルを積めば単価アップも見込めます。
継続的に稼げる仕組みがあるので、月5万円の安定した収入を目指せるのがテックアカデミーの利点です。



そんな時にテックアカデミーなら成果物作成以外を、すべて丸投げできます。
- 作業時のサポート(チャット相談は1日内に回答)
- 成果物へのアドバイス・フィードバック(5日ごとに30分のビデオチャット)
- スケジュール管理
- クライアントとのやりとり
メンターサポートがついた副業案件は、通常よりも報酬額は下がりますが、副業デビューと実績作りには、とても心強いサービスです。



パーソナルメンターが挫折しないようフルサポート
テックアカデミーの特徴と言えば、なんといってもメンターによるフルサポートです。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15時~23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー



そんな時もメンターがいれば二人三脚で、挫折することなく勉強を進められます。
テックアカデミー無料メンター相談の概要~口コミまで


テックアカデミーの無料相談会に申し込みましたが「もっと長く話を聞きたい!」と思うほど魅力がいっぱいの25分間でした。



実際のメンターさんがどんな雰囲気なのか、生活スタイルに合うのか、自分の求めているスクールなのか…
きちんと自分の目で確認してからスクールへ加入を検討する方が、最終的な満足度・納得度は絶対に高いからです。
これから無料メンター相談を検討されてる方に向けて
- 無料メンター相談の概要
- 私も無料相談体験口コミ
- 申し込み方法
について詳しくお伝えしていきますね。
無料メンター相談の概要
テックアカデミー無料メンター相談の概要は、
- Talky(ビデオチャット)を使用
- 画面オフ参加OK
- 時間は25分間
- 前日に確認の電話あり
- 当日に時間確認のSMSが届く
このように、流れだけ見ると一般的な無料説明会と一緒ですね。
ただ、テックアカデミーの無料メンター相談が特徴的なのは、決まった一遍通りの説明会じゃないところ。
自分の希望相談スタイルを伝えてアレンジしてもらえます。
- 現状ヒアリング→自分に合うコース提案
- 個別に質問回答
- テックアカデミーについて聞きたい



【体験談】無料メンター相談を受けた私の口コミ


一番印象的だったのは、メンターさんの切れ者感がすごいところ。
25分しかない中で、テックアカデミーの説明もしながら、事前アンケートをもとに将来自分が進む方向性、合うコースの提案まで…



それに、「副業案件の相場は正直安め」など、デメリットまではっきり教えてくれる姿勢に好感が持てました。
一方で25分では時間が足りず、疑問点も残ってしまい不完全燃焼でした。
でも実は、テックアカデミーは一回だけ無料体験の期間を延長することができます。
延長すると無料メンター相談も、もう一度できるので不安があれば2回目で解消できます。
申し込み方法
テックアカデミー無料メンター相談の申し込み方法は、とても簡単です。1分もあれば終わります。
まずは【無料面談相談を受けてみる】をタップ


次に【職種を選択+日時を選ぶ・日時のみで申請する】どちらかを選択します。


あとは希望日時をタップすれば、個人情報入力だけでもう終わりです!


後は
- 氏名(ふりがな)
- メールアドレス
- 学習の目的
- テックアカデミーの受講について
- 興味のあるコース
- 希望する相談スタイル
- 質問
- 電話番号携帯電話番号
の8項目を入力すれば完了です。



全く勧誘もないし(むしろ時間超過したので失礼しますってビデオチャット切られました…)
たった25分で終わるから、迷ってるなら参加して損はありません!
テックアカデミーwebデザインコースは難しいけど乗り越えられる!


テックアカデミーの口コミを70件以上分析しましたが、テックアカデミーが難しいのは事実でした。



そしてテックアカデミーには、難しい内容でも挫折しないために、他社にはないメンターの徹底サポートがあります。
本気でwebデザインを学びたい方には、絶対に安心できるスクールです。
とはいえテックアカデミーの特徴は短期決戦型。生活スタイルにより、合う合わないはあります。
スクールに入ると大切なお金も時間も費やすので、まずは無料のメンター面談相談を受けて、自分に合うか試してみてください。
メンターさんは自分に合う働き方についても適格なアドバイスをくれるので、進路相談するだけでもおすすめです。



もしも
「もう少しゆっくり自分のペースで進めたい」
「テキスト学習よりも動画学習の方がよい」
という方は、こちらの記事をご覧ください。
料金・勉強方法別・期間などあらゆる切り口からWeb デザインスクールを比較しているので、あなたに合うスクールが必ず見つかります。


