- 赤ちゃんに何か習い事をさせたいけど、腰が重くて後回しに…良いお教室かも分からない
- 初期費用やお月謝、場所も含めて調べなきゃいけないことが沢山…
- 体験とアンケートだけでアマゾンギフト券がもらえるなんて、良い話があるの?
なぜなら、コドモブースターは習い事検索に特化しているからです。
この記事を読み終えると、コドモブースターの使いやすさとキャンペーン申込方法が分かります。
私も自分で体験を申し込みました。体験後アンケートに答えるだけでアマゾンギフト券も頂ける、本当にお得でおすすめなのでご紹介します。
\アマゾンギフト券2,500円分がもらえる!/
Contents
コドモブースターとは、子供の習い事を検索できるサイト

子供の習い事の検索・予約サイト「コドモブースター」
申し込み完了メールにアンケート回答URLが載っているので、良い点・
「コドモブースター」は、子供とお出かけ・遊び場探しサイト「コモリブ」で有名な、㈱センジュが運営しています。
マイナーなサイトだと「体験したいお教室が全く無い!」なんてこともあります。
「個人的に体験してみたい」と思った教室を5つピックアップしました。
種類 | 対象年齢 | 費用 | 一言メモ |
カワイ音楽教室 | 1歳~ | 入会費5,400円・月謝5,940円・教材費4,960円~ | 超感覚の育成と脳の発達を促す、年齢の成長に合わせたカリキュラムが特徴。色々な楽器でも遊べる |
3歳~ | 入会費13,000円・月謝10,350円・システム料800円~ | ピアノ以外にもヴァイオリン・ドラム・チェロ・サックスなども習える | |
PEPPY KIDS CLUB | 1歳~ | 月謝5,402円~ | 日本人講師(日本語が通じる安心感)&外国人講師(本物の英語を学ぶ)が英語で指導 |
Z会プログラミング | 6歳~ | 月謝5,000円~・教材費25,920円~ | 教室は都会にしかないので通信講座 |
ラボ・パーティー | 0歳~ | 入会費5,724円・月謝5,724円~ | 思考力・表現力・コミュニケーション力を育てる英語劇が特徴 |
各企業がPRするだけではなく、コドモブースターがおすすめするポイントも載っているので、他社と比べて何が特筆しているのか分かりやすいです!
\アマゾンギフト券2,500円分がもらえる!/
コドモブースターは検索・比較・申し込みしやすい

例えば、検索エンジンで普通に〇〇市・リトミックと検索すると、特に地方では個人経営のところで口コミが無かったり、入会金・お月謝が分からず電話で問い合わせたりと、色々手間がかかります。
私が実際に申し込んだ【ラボ・パーティー】で使いやすさをお伝えしていきます。

教室情報には、最寄り駅・入会費・月会費などが載っています。

コースには、対象年齢や各コースごとに行う項目などが載っています。

検索画面では、場所と習い事の種類を選択します。
現在地を選択すると、半径2㎞内で近い順に表示してくれて探しやすかったです。
昔から根強い人気のそろばんから、現代ならではのプログラミングまで、新旧に渡り色々な習い事が体験できます。

体験レッスンの流れや時間も分かり丁寧な印象です。地方のお教室でも通っている方・体験した方の口コミが見れたのは、他の教室と比較する時にとても役立ちました。
私の場合、申し込んだ翌日にはきちんと電話が来て安心しました。
お教室に今入室してる方の年齢・人数・日時など、気になることもしっかり聞けました。
\アマゾンギフト券2,500円分がもらえる!/
コドモブースターのキャンペーンに参加する方法

習い事を試せて、アンケートに答えればアマゾンギフト券2,500円分までもらえるキャンペーンを、是非活用してください。
申し込み方法はとても簡単です。
- 気になる教室を決めて【無料体験レッスンに申し込む】ボタンを押す
- 希望日・氏名(親子)・性別/誕生日(子)・住所・電話番号・メールアドレス・クーポンコード mon1909ned を入力(~9月30日)
- 体験完了後申し込み完了メールからアンケートに答える(~10月31日)

\アマゾンギフト券2,500円分がもらえる!/
ラボ・パーティーを体験した感想

【英語と一緒に大切なことを学ぶ】を軸にしている、ラボパーティーが気になって体験してきました!
息子は10か月なので【プレイルーム】という3歳未満の子供+親のクラスでした。
- 始まり・終わりの英語歌
- 英語歌遊び×3曲
- 英語+日本語読み聞かせ
- 読み聞かせ本を身体で体験
- おやつタイム
- 発表会のDVDを見る
ラボ・パーティーのメリット
英語の歌遊びと読み聞かせ本を身体で体験することが、想像以上に楽しかったです!
お家で英語歌を歌う場合は、親がCDを真似て歌うだけになりがちです。
ラボ・パーティーでは、色の歌に合わせて丸く切り抜いた色画用紙を取る遊びを体験しました。
ただ歌っているだけではインプットばかりなので、実際に身体を使って知識を結び付け、子供も楽しめる仕掛けがありました。
絵本読み聞かせも同じです。この日は【はらぺこあおむし】を日英で読みました。
果物の絵が描いてある段ボールの真ん中がくり抜かれて、子供が通れるようになっていました。
絵本の世界を実体験することで、聞くだけになりがちな読み聞かせも、子供の楽しい体験になります。
異年齢交流も息子にとって良い刺激になりました。
3歳の男の子が息子をとても可愛がっておやつをくれたり、頭を撫ぜてくれたり…。
学校以外にも交流の場、そして発表の場があるのは子供にとって世界が広がると思いました。
ラボ・パーティーのデメリット
お教室のメンバーにもよりますが、3歳未満児の場合周りを気にせず急に遊びだしたりします。
普段0歳児が居ないお教室だと子供達も赤ちゃんに慣れておらず、息子も急に動くので衝突しそうになりました。
子供が楽しめるように工夫を凝らしたプログラムでしたが、どうしても赤ちゃんは60分集中できませんでした。
ハイハイやつかまり立ちを自由にさせてもらって、たまにプログラムに参加しても、最後10分ほどはぐずって泣いていました。
周りを見ていましたが、1歳~1歳半頃からであれば親も落ち着いて参加できます。
子供の習い事はコドモブースターで調べよう

- コドモブースターは子供の習い事を検索・比較・体験申し込みしやすい
- 提携教室・口コミが多く信頼できる
- 9月中に体験を申し込む+10月末までにアンケートに答えるとアマゾンギフト券2,500円がもらえる
無料で習い事を体験できるだけではなく、アンケートに答えるだけでアマゾンギフト券までもらえるかなりお得なキャンペーンです!
今まで習い事に興味はあるけど、忙しくて探す時間が無かった、手間がかかるので後回しになっていた方は是非この機会にご参加ください!
\アマゾンギフト券2,500円分がもらえる!/
